fc2ブログ
The link at the date of the calendar is an entry.
市場マン必携のケータイアクセは?
2005-04-26 Tue 16:16
今や誰でもが当たり前に持っているのがケータイ電話ですね。
もちろん、市場マンも魚類マンも携帯電話はもちろん、
みーんな持ってる必携アイテムであります。

ケータイ電話の使い方もさまざまですね。
ホントに電話オンリーで、使う機能はアドレス帳のみ、
という人もけっこういますし、メールを使ってお客さんと
やりとりしたり、注文を聞いたりするススんだ魚類マンも
ちらほらいます。

今やケータイを使えばホントにいろんなことできますし。
日本のケータイ文化は、もはや世界に冠たる日本の技術!
ケータイが財布になってしまうなんて
想像もできなかったですよ~(苦笑)

市場で働く人たちにとっては、ケータイというのは
会社との連絡、セリ場の中と外の連絡、それから
お客さんとの日常的なやりとりにと、それこそなくてはならない
アイテムとなっているわけで、常に事務所の机に座っている
一般的な会社の社員と違って、市場の中、場外、配達、
その他諸々営業活動など、それこそ居場所がコロコロと変わって
一定の場所で捕まらないという人が多いので、
連絡を取るとなると、やはりケータイにかけるのが一番
てっとりばやい、ということになるわけです。

そんなこともあって、市場マンのケータイ番号って
けっこうオープンにされてることが多いんです。
普通はあまり不特定多数の人が見ることのできる書類などに
ケータイ番号って書かないものなんですけどね(苦笑)
名詞にケータイ番号が入るのは当たり前だし、荷受けさんの
担当者とかがFAXなどで送ってくる書類などにも
当たり前のようにケータイ番号が入っていることが多いです。

さてさて、私が重宝しているケータイサイトをひとつ、
ご紹介してみましょうか(笑)
それはですね、全国の取締・検問の情報をアップしているという
配達で毎日あちこち走り回る我々には心強い見方のサイト!
このサイトは、町で取締や検問を見つけた人が
こういった内容を書き込む専用の掲示板が運用されている、
というものなんですけども、このサイトのいいところは、
新規の書き込みがあると、申し込みをした人にはメールが
配信される、ということなんですよ。

あ、もちろん我々魚類マンは安全運転がモットーなので
検問情報はあくまでも「念のため」なんですけどね~(苦笑)

さて、配達といえば当然ですけどもトラックに乗って
町中をあちこち走ることになりますが、これも当然ですが
配達の途中でもけっこうケータイに電話がかかってくることが
あるわけです。

なので、魚類マン必携のケータイアクセサリといえば、
ダントツでやっぱり「ハンズフリーマイク」ってことに
なるでしょうね。
私なんかはまだまだケータイの着信は少ないほうなんですけど、
ホントに着信が多い人はひっきりなしにかかってきますからね。
ハンズフリーマイクは欠かせないアイテムなんです。

ハンズフリーマイクは、なにも運転中だけに活躍するわけでは
ないんです。
セリの間は市場マンはとにかく動き回って魚を運んだりとか
いろんなことをしているので手が自由になりません。
ケータイを手に取ろうにも荷物で手がふさがってたり、
あるいは手が水で濡れてたりということもしょっちゅう。

そんなときにも活躍するのが文字通りハンズフリーマイク、
というわけです。

そして・・・それだけひっきりなしに電話がかかってきたり
電話をしたりということになると、問題となってくるのが
バッテリーの残量なのです(汗)
魚類マンの中には半日で満充電のケータイバッテリーが
カラになってしまう猛者もいたりしますが(爆)、そこまで
いかないにしても仕事の途中でバッテリーがなくなってしまう、
なんてこともあるわけでして・・。

k-tai.jpg


そこで登場するのが各種の充電アクセサリーですね!
みんなそれぞれにいろんなタイプを持ってますよ。
AC100Vで充電するタイプ、クルマのシガーライターから
充電するDC12Vタイプ。そして乾電池式のタイプと
いろんなタイプの充電器が徳島魚類の事務所には
転がってます(笑)

さすがに手回し式などの「人力充電器」を使っている人は
まだみたことないですけどね~(笑)

写真で青いケータイのおしりに繋がっているピンクの物体が
電池式の緊急用充電器です。
そしてもうひとつのケータイに繋がっている青い充電器が
なんとも優れもののAC100V・DC12V・9V乾電池の
3種類の電源から充電できるというマルチタイプ!

私も電池式とDC12Vタイプの充電器を愛用してますよ~
みなさんは予備の充電器ってお持ちですか??
スポンサーサイト



別窓 | 魚類ネタ | コメント:2 | トラックバック:0
| 不定期更新 市場日記 | NEXT