fc2ブログ
The link at the date of the calendar is an entry.
謎のオサカナ「エチオピア」?(^_^;)
2008-03-24 Mon 20:14
ここのところは気温も上がってきて、ようやく魚の入荷も
ある程度は安定してきて・・・と言いたいところなのですが 
う~ん(^_^;)
どうも強風の日が多くて満足に水揚げのない日が相変わらず
続いている徳島中央卸売市場なのです(涙)

特にここのところは原油高の影響が大きいようです。
大型の底曳き船など、一回の漁獲量の多い船は
まる一日近く一回の漁で操業をするのですが、
天気予報で一日の後半から日和が悪くなる、あるいは
後半は漁ができそうでも前半には漁ができなさそう、など
「まる一日を通じて操業できないような状況」というときには
漁にはじめから出ない、というケースが多いようです。

以前ならある程度の漁獲があればそれでペイできていたのが、
最近では燃料費がかさんでしまうために、まる一日漁をして
満船に近い状態で帰港しなければペイできない、という状況なので
水揚げ量が見込める状況にならないと出漁自体をしない、
という理由があるそうで・・。
ホントに困った状況です(ため息)

さて、そんなことで今日もあまり上場されている魚は
多くない状態でのセリとなりました。
そんな中で、また見慣れない魚がセリ場に並んでいて、
セリ場の関係者たちの話題をさらっておりました。

shimagatsuo.jpg


このサカナなのですが・・パッと見るとマナガツオっぽいのですが
明らかに色が違いますし顔のカタチも違いますね。
う~ん、なんだろ?(汗)

現場に居合わせた人たちの間でもその名前が分かりません。
ただ、その場にいた漁師さんとおぼしき人は「見たことがある」と
言う人もちらほら。
漁をしているときに網にかかったとか、釣りをしていてかかった、とか。

で、獲れたときはどうしたん? 食べてみた? と興味津々で
質問してみると・・・

捨てた!

とヒトコト(爆)
こんなもんうまいわけないやん、こんなザコは捨ててるわ、と
言うんですよね(^_^;)
う~ん、名前は分からんけどもおいしくない、ザコキャラってわけか。。
たしかに見たことがあるっていうひとは現場にもけっこういたのですが
食べてみたという人は皆無で、捨ててるサカナや、っていう人ばかり。

だいいち名前も分からないぐらいにマイナーなサカナってわけですしね。

う~ん、でもやっぱり気になるじゃないですか。
なんていう名前のサカナなんだろう? おいしくないのかな??

そこで取り出しましたる胸ポケットの秘密兵器!(^^)/
例のインターネット接続端末を使って、現物を目の前にしながら
その正体を暴くべく、検索してみました。

にしても・・このサカナがなんというサカナなのかも分からず、
またどういう種類のサカナなのかすら不明な状況では
検索は困難を極めました(^_^;)

でも、なんとかコレだ! というサカナに行き当たりましたよ(^o^)
このサカナの名前は

シマガツオ

というらしいです。
カツオ、と名前が付いていますがカツオの仲間でないことは
その姿からも明らかですよね(苦笑)

どうやらマナガツオに似た姿なので「シマガツオ」なんだそうです。
ここでいう「シマ」っていうのは「島=南方」という意味があるそうで
南方の比較的暖かい海で獲れて、マナガツオににているため
シマガツオという名前になったんだとか。

ちなみに画像には「シマガツオ」と書かれた札が入ってますが、
これは私がこの魚の名前を検索して、それをセリ人さんに
伝えたので記入されたもの。
検索に失敗していたら、名前の分からないままで
セリが始まっていたのかも(爆)

さてさて、このシマガツオ、関東のほうではそこそこ名前も
知られていて、市場にも流通しているらしいのですが、
徳島ではほとんど見ることがありません。

また、検索したネットのサイトには「エチオピア」という
俗称がある、という記述も。
なんとも不可思議な呼び名ですけども、これには諸説あるようです。
どちらにしても「南方系の魚」というところから
南の国であるエチオピアを連想させるため、というのが
有力なものらしいですけども定かではないようです(^_^;)

検索したサイトによると、冬が旬でこの時期には脂も乗って
かなりおいしい、とあります。
ホントかぁ? そんな話はセリ場では誰もしてなかったぞぉ?(汗)

とりあえず名前と「どうやらおいしいかもしれない」ということは
判明したので、興味深くこのサカナのセリを見守ってみました。

この魚のセリの順番になったのですが、セリ人もまずはいったい
このシマガツオがどれぐらいの相場の魚なのか分かりません。
そりゃそうですよね、名前も初めて聞く、扱ったこともない魚
なんですから(苦笑)

案の定、ものすごーく安い相場でセリがスタート。
いわゆる「雑魚」っぽい魚への相場で始まったわけですね。

それでも誰も手を出しません(汗)
しまいにはタダ同然の値段にまで落ちていきそうな気配。
そこで私が手を出してめっちゃ安い価格で競り落としちゃいました(爆)

いえね「けっこうおいしいらしいよ」とうちのお客さんに
話をしたところ、「安ければ買っといて」というお客さんが
いたんですよね(^_^;)

うちのセリ担当のベテランさんは「おいおい、何買ったんや!?」
ってな困惑の表情で私に価格を書き入れるカードを手渡してくれました。

買ったのは3ケースでしたが、結局こういった珍しそうな魚に
対して興味を持ってくれる勉強熱心なお客さん、そして
安いものならとりあえず買って試してみるか! というお客さんが
買ってくれましたよ(^o^)

結局、セリで買った3ケースは早い段階で完売。
明日にはシマガツオの評価がこの3人のお客さんから
聞くことができるでしょう(^^)

果たして吉と出るか、はたまた凶と出るか(汗)
エチオピアくんの評価やいかに!?

スポンサーサイト



別窓 | お魚ネタ | コメント:0 | トラックバック:0
| 不定期更新 市場日記 | NEXT