fc2ブログ
The link at the date of the calendar is an entry.
満員御礼
2008-07-30 Wed 19:24
もう気がつけば7月も終わりですね~。
8月といえば一番あっつい季節に突入ですけども、
すでにもう強力に暑いですよね~(^^;)
ほんとにもう冷房のない市場で動き回っている市場マンには
辛い季節でございます(涙)

もちろん魚には氷がキッチリとふってあるので
全然問題ないんですけども・・・その氷が溶けて蒸発し、
セリ場の中は熱気と湿気でまさしくサウナです(ため息)

さてさて今日はというと水曜日。
しかも月末ですよね。。となれば・・・・
はい、月末の水曜日は市場でいうところの

魔の水曜日

つまり、お客さんが全然来てくれないヒマヒマモード全開の
切ない営業日なんですよね(涙)
もちろんこんな「魔の水曜日」には魚が売れないから
セリ場に並ぶ魚も少ないですし、ホントに閑古鳥の鳴く
せつない店前になるんですけども・・・今日は違いました。

セリがそろそろ終わろうかっていうときに、なにやら2階の
廊下がざわざわと騒がしい。。。
何かと思って見上げてみれば・・・大勢の親子連れに加えて
テレビカメラまで来てるじゃないですか(^^)
それで思い出しましたよ、今日は

親子市場見学会

だったんですね(^^)/
はい、この親子市場見学会、実は去年も開催されてます。

昨年開催したところ、どうやらけっこう好評だったようで、
今年もまた開催されることになったようですね(^^)
市場っていうのはみなさんの食生活にはなくてはならない場所ですが
意外とその中に入る機会ってないですもんね。
子供達だけでなく、親御さんたちにも新鮮なのではないかと。

子供達にとっては夏休みの自由研究のネタとしても絶好でしょうしね(笑)
あ、そうかぁ~ それで今年は7月末の水曜日になったのかな??
去年の見学会は8月末の水曜日だったんですよね。
でも8月末の市場見学では夏休みの宿題ネタとしては遅すぎますよね(爆)
それで一ヶ月早めたのかな?(^^)

なんといっても魚市場の見学のクライマックスは、

でっかいマグロの解体ショー

でしょうねぇ~(^o^) 
マグロをさばいている光景なんてのはそれこそなかなか
見ることができないでしょうから、みんなほんとに興味津々。
徳島魚類のマグロコーナーはちょうどセリ場の中央あたりにあるので
目立つんでしょうかねぇ(苦笑)
去年もうちのマグロチームは見学の団体さんに取り囲まれて
照れまくってたのですが、今年も去年と同じ風景が展開しました(爆)

kengaku2008_1.jpg

みんな手にしたカメラで撮影したり、メモを取ったり。
さらにこの様子を取材している2台のテレビカメラ。
すごい状況になってしまいました(汗)

実はマグロチームの若手ホープ、Kくんは大の照れ屋さん(*^_^*)
イカツイ筋肉質の体に似つかわしくないほどに
恥ずかしがり屋さんなのです(苦笑)
もう様子を見ていてもガチガチになってるのが分かるんですよね。
なのに・・・テレビカメラが大接近!!(爆)

kengaku2008_2.jpg

あ~もうエラいこっちゃ(笑)

それでもなんとかマグロを一本切り終えると、
なんと外野から

いよっ! 日本一っ!! 

なんていうかけ声と共に拍手が巻き起こるっっ!
なにかと思ったら、魚類マンたちですよ(爆)

みんなKくんが照れ屋なのを知ってて、
わざとそんなチャチャを入れてるんですよね~(^^;)
もうなんせ魔の水曜日ってコトでお客さんもほとんどいなくて、
みんな仕事を手を止めて遠巻きにマグロチームの様子を
観察してたんですよね~(笑)

kengaku2008_3.jpg

「見学してる親子とテレビカメラを見学する魚類マンたち」の図(爆)

私もご多分に漏れずいっしょになってしばらく見学してたんですけどね(笑)
(でないとこんなに写真をイッパイ撮ってないって?)
様子を見ていると、なにやら子供達にインタビューのマイクを向けている
おじさんがいらっしゃるんですが・・・

kengaku2008_4.jpg

あら? これって「フォーカス徳島」の池田アナウンサーじゃないですか!
いつもテレビで拝見しているアナウンサーさんが目の前にいるので
なんだか私もミーハーに興奮してしまいました(笑)
まぁ正直、女性キャスターのほうがもっと良かったんですけどね(核爆)

それはともかく(^^;)
こうして子供達とその親御さんたちが市場を訪れて
いろんなことを見て聞いて、ほんの少しでも、雰囲気だけでも
知ってくれたら、それはそれできっとプラスですよね(^^)

最近は小さな子供達に魚の絵を描かせると、
海の中を泳ぐ「魚の切り身」の絵を描く子供がいるとか(汗)
冗談ではなく、ほんとにそれが現代の子供達なんですよね。。。
少なくとも、素晴らしい海の幸が溢れる徳島の子供達には
そんな絵は描いてほしくないですよね。

今日、照れ屋のKくんがマグロをさばいているのを見て、
自分たちが普段食べている赤いお魚「マグロ」っていうのは
実はこんなに大きな魚で、こうやってさばいている人がいるから
あの見慣れた「マグロ」になるんだと、それだけでも知ってくれたら
いいんじゃないかと思います(^^)

来年も再来年も・・・
ずっと続けていって欲しい有意義なイベントですよね(^^)/
スポンサーサイト



別窓 | 市場ネタ | コメント:0 | トラックバック:0
| 不定期更新 市場日記 | NEXT