すっかりとBlog更新が滞ってしまってますね(^^;)
台風一過の9月中旬、久しぶりに日記の更新です(汗)
阿波踊りが終わってからというもの
なんとなーく盛り上がらないままサカナの少ない日が
多い徳島中央市場なのですが(^^;)
さすがに昨日と今日なんかは台風の影響がモロでして
全然オサカナがない状態でした(ため息)
最近ずっと安定して入ってきているのは
なんといっても徳島の秋には欠かせないサカナである
ボウゼ(イボダイ)ですね~。

コイツだけはほんとにたくさん、ほんとにたくさんの量が
毎日入荷しております。
徳島の秋祭りの本格シーズンはまだこれからなんですけども、
こんなに早くからボウゼが揚がり続けてると、
秋祭りシーズンたけなわの頃にボウゼがいなくなるんじゃないかと
そんな心配してしまいそうなぐらいです(苦笑)
それと・・・今までそんなに獲れたことがないのに、
今年はやたらと揚がっているオサカナが・・・。
それはカニなんですけども。
徳島ではカニっていうと、以前にも何度か取り上げていますが
ワタリガニ(ガザミ)ですよね(^^)

ワタリガニは今が季節でして、たくさんのいいカタのワタリガニが
入荷してきています。
ワタシもこのワタリガニは大好きですね~(*^_^*)
ホントに、ズワイガニやタラバガニよりもワタリガニのほうが
うまみが濃いように思います。
コイツの内子なんてサイコーっすよね~。
でも、今たくさん獲れているのはこのワタリガニだけではないんです。
普段はほとんど獲れなくて、たまに入荷するとかなりの高値のつく
レア度の高い地物のカニというと・・・

一匹ずつ網に入れられているこのカニは・・・

徳島でこのカニは
ドテホリと呼ばれています(爆)なんともスゴい名前なんですけども(^^;)
その体に不釣り合いなほどに大きなツメを見ると
なんとなくナットクしてしまいますよね~(苦笑)
土手を掘って穴を開けてしまうほどだ、っていうことで
こんな名前なんですかねぇ?
このドテホリ、普段はあんまり入荷はしてなくて、
入荷しても1尾とか2尾とか、そういう感じなので
けっこういい値段がつく希少なカニ、っていうイメージが
あったんですけども、今年の秋はこのドテホリがやたらと
たくさん、毎日入荷してきています。
今日のように台風のさなかでもまとまった入荷がありました。
味のほうはというと・・・
ワタリガニよりもさらに味が濃厚で甘い味がするんですよ(*^_^*)
特にこのおおきなツメに入っているカニ身が絶品でして
このツメの身が値打ちなんですよね~
ツメも大きいですからたくさんの身が詰まってますし。
この巨大がツメ、見るからに強力そうですけども、
実際かなり
強力で危険です(汗)
しかもドテホリというカニ自体が凶暴な性格なので、
こんなふうに網に入れられたりとか、太い輪ゴムで
ツメを完全に結ばれてから市場に持ち込まれているものが
ほとんどです。
というか、まったくのフリー状態のドテホリなんて怖くて
近寄れませんよ(汗)
このツメ、聞くところによると・・・
その破壊力(挟む力)はトン単位のパワーだとか(滝汗)
しかもいきなりガチ!ってくるんじゃなくて、
じわ~っと万力のように締め付けてくるんだそうです(>_<)
指でも挟もうもんなら、冗談抜きでちぎられてしまうぐらいの
パワーを秘めているんだとか(汗)
そんだけのパワーのあるツメだからこそ、身もしまってて
うまみも濃厚なんでしょうかねぇ?(^^;)
なんせワタシ、初めてこのドテホリを見たときに
コイツはめっちゃウマいで~ でも少ないから高いでと教えてもらってから、憧れのカニなんですけども。。。
未だに食べたことがありません(T_T)はぁ~ 食べてみたいなぁ(ため息)
市場には、こんなふうに生きた状態で入荷するモノが
ほとんどなのですが、なんせ凶暴らしいです。
自宅に持ち帰って食べたヒトの話を聞くと、
まぁ定番で茹でて食べようと鍋に放り込んだから・・・
熱くて暴れまくり、鍋のフタを吹っ飛ばしたそうです(爆)
う~ん、でもどんな味がするんだろうなぁ~
今はけっこうたくさんまとまって入荷してますから、
今こそがチャンスなんですけどね~(^^;)
さてこのドテホリ、気になったので調べてみたんですが・・・
ドテホリ、なんていう名前で検索してもなかなか出てきません(爆)
やはり標準和名は違うようですね。
で、検索を進めていくと、どうやらこのドテホリは
ワタリガニと同じガザミの仲間で
ノコギリガザミという名前のようです。
たしかにワタリガニと同じように、後ろ足はヒレがついていて
いかにも泳ぐのが得意そうな感じですもんね(^o^)
調べてみると、やはりガザミの仲間のカニの中では
とりわけ身の味は濃厚で、とてもウマい、とありました。
う~む。。。やっぱ食べたい。。
いつもなら同じぐらいのサイズのワタリガニの2倍ぐらいの
値段のするドテホリ、今はまとまった入荷があるので
ワタリガニと同じぐらいの値段で競り落とされることもしばしば。
ってことで、今の市内の和食店などではドテホリがけっこう
出回ってるんではないかと。
うちの会社のお客さんでもこのドテホリをけっこう買われてますから。
今の時期、徳島の和食の飲食店に逝く機会があったら
「ドテホリは入ってないですか?」って聞いてみるのも一興かと(^^)
コダワリ派の大将のいるお店なら、ひょっとしたらレア度の高い
この「隠れた逸品」であるドテホリに出会えるかもしれないですよ(^o^)
はぁ~ワタシも早くこのレアなウマガニ、食べてみたいです(T_T)