fc2ブログ
The link at the date of the calendar is an entry.
春の食卓
2009-03-23 Mon 09:53
すっかりと春めいてきた今日この頃ですが、
市場にもいろんな「春の魚介」がそろってきてます(^^)  
季節の移ろいっていうのは人それぞれ、いろんな場面で
いろんなものを見て実感すると思いますけども、
市場勤務の私なんかからするとこうして市場に並んでいる
魚介類を見ると、季節を実感しますねやっぱり(^o^)

そして、こうした「春の息吹」をリーズナブルなお値段で
食卓にもたらすことができるのもまた、
市場マンの特権みたいなものですよね♪ 

これは金曜日の我が家のお昼ご飯(^^)

tarako_20090323094642.jpg

先週、長男のインフルエンザが治ったと思ったら、
今度は三男が胃腸風邪(涙) 
なにかと手間のかかるうちの嫁さんがささっと作った
この日のお昼ご飯はおにぎり。
具の入っていないスのおにぎりのサイドメニューを飾るのは
私が市場でゲットしてきた魚介類です(^^)

手前右側は、特に春っていうわけじゃないけれど・・
セリに出ていたたらこ。まぁ普通のたらこなんですけども、
これは私が自分でセリ落とした格安商品 (^^;) 
もちろん卸値ですから安いのが市場なわけですが、
さらに安く買えるかもしれないってのがセリの醍醐味。
卸値よりもさらに安く競り落としたこのたらこちゃん、
もちろんうちの店前で売るわけですが・・・
そこで売れ残れば社員が買い取る権利が発生! 
っていうわけですよね(^^) 

もちろん、セリのときからこのたらこは目を付けてたんです(爆)
我が家の子供達もなぜだかたらこは大好きですしね(笑)
もちろん、味のほうはしっかりと味見を済ませてますからOK! 
500gも入った大きなパックなのがいかにも市場らしいんですけども
それはご愛敬ってことで(^^;)

そしてその隣りにあるのは・・これぞ春の息吹(^^)/ 
新物のイカナゴの釘煮です♪ 
関西一円、とくに神戸や明石あたりが本場なんですが、
イカナゴの釘煮っていうのは春の定番メニュー。
もちろんこのイカナゴの釘煮っていうのは一年中あるんですが、
獲れたばかりの新物を使った釘煮は
この季節限定のものなんですよね(*^_^*)
これに子供達の好物、唐揚げやらチキンナゲットを添えてやれば
ごちそうランチのいっちょ上がり! っていうわけ。

そして同じ日の夕飯はこちら。

kuki.jpg

メインディッシュは水餃子ですけども、
それを彩るサイドメニューは鳴門産のワカメ。
手前はワカメの茎に、お昼にも出てきたたらこをまぶした和え物。
クキワカメってのも春限定の季節ものですね~。

そして奥にあるのはワカメとたらこ、そしてニンジンを和えたもの。
これもなかなかオツなアイテムですね。
ワカメっていうのも一年中あるものですけども、
鳴門ワカメはそのほとんどが塩蔵品といって、
塩を大量にまぶして保存してあるものがほとんどなんです。

このワカメ、新物として収穫されるのが
ちょうど年始から今の季節ごろまでなんですよ。
この季節に出てくる「新ワカメ」というのは
文字通り海から刈り取って水揚げされたものを塩蔵せずに
そのまま袋詰めした新鮮なワカメ。
これも春にしか食べることのできないものだったりします。

よく見られるようなワカメの葉の部分、
そして茎、そして新芽の部分である「めがぶ」などに
分けられて出荷されるものもありますが、
中には選別せずに茎や葉、めかぶがいっしょくたになったままで
出荷されてくるものもあります。
当然、無選別のものはそのぶん安いんですよね(^^) 
我が家の食卓に上ったワカメも、そうした無選別のままで
袋に詰められたもの。もちろんこれもセリで格安でゲット♪

水餃子にワカメの和え物、そしてこれにブロッコリーなんかを
添えてやれば、なんともヘルシーな夕飯となるわけですね。

こんな感じで、リーズナブルなお値段で春の息吹を
感じるメニューってのもなかなかオツですよね。
とはいえ、せっかくですから春の息吹を感じられる、
オサカナも食べたいんですけどね~(^^;) 

春の魚っていうと、
サワラだとか天然のタイだとかサヨリだとか・・・
・・・けっこう高いものが多くて(爆) 
なかなか我が家の食卓には上ってくれないのでした(涙)
そのうちに安いのがセリに出てきたら・・・
そのときはオサカナをぜひともゲット!
 
・・・といきたいものです(^^;) 
スポンサーサイト



別窓 | お魚ネタ | コメント:0 | トラックバック:0
| 不定期更新 市場日記 | NEXT