ここ2,3日は強風が続いて全国的に荒れ模様の天気が
続いていましたね(^_^;)
徳島中央市場では昨日は近海物の入荷が極端に少なく、
そして今日は青物や太物といった、県外からの荷物が
極端に少ない、という状況になっておりました。
近海物は強風の影響がすぐに翌日のセリに出ますけど、
青物や太物などの県外からのオサカナっていうのは輸送という
プロセスにやはり時間がかかるので、タイムラグがあります。
まぁそういうややこしいことはヌキにしても、
とにかく昨日と今日は徳島中央市場にはセリ場に
オサカナがめちゃめちゃ少ない寂しい状況だった、
というわけなんですよね(涙)
まぁ海に棲んでいる天然の魚がほとんどを占めているわけですから、
天候に左右されるのは仕方がない面があるんですけども、
セリ場に並ぶ魚が少ないときでも多いときでも、
ここ1ヶ月ほど、やたらとたくさん並んでいる魚ってのがあります。
ひとつはそろそろ旬の終わりを迎えようかとしている天然のタイ。
天然のタイっていうと、この時期には「鯛網」という鯛を狙う
定置網が解禁になっていて、紀伊水道から瀬戸内に回遊する
天然のタイがたくさん水揚げされるんです。
そしてもうひとつはというと・・・

イサギです(^^)
この魚、徳島ではどういうわけかイサ「ギ」と最後が濁るんですが、
正式和名では「イサキ」ですね。
イサキというと夏の白身としてスズキと並ぶ代表選手。
本来はイサキってけっこう一年を通して漁獲される魚で、
おいしい時期も長いんですけども、意外と白身の魚が少なくなる
暑い季節でも味も漁獲も安定しているから、なんとなく
夏の白身、っていうイメージがあるのかも。
もともと年中見かける魚ではありますが、今年は5月に入ってから
やたらとセリ場での存在感がありますね~。
毎日、セリ場に並ぶ魚が多いときでも少ないときでも、
きっちりとたくさんのイサギは入荷しています。
主に高知のほうからっていうのが多いのですが、鳴門でも
揚がっていますし、水揚げは徳島近海全域におよんでいる感じ。
そして、大きな魚体のイサキが圧倒的に多いのも今年の特徴かな?
中には1キロ近い超大型のものもいたりします(汗)
まだ小さなイサギっていうのは、体に縞模様があって、
その感じがイノシシの子供によく似ているので
「うり坊」なんて呼ばれたりもしますね(^^)
大型(オトナ)になると、このシマシマが消えて、
画像のような色になってきます。
そしてこの魚・・・こんなにたくさん上場されているのに、
あんまり値崩れしないのも特長と言えば特徴かも。
天然のタイなんかは少ない時期と今の時期では、相場が3倍ぐらい
違ってくるなんてコトも珍しくはないんですが、
イサギは相場の振れは高いときでも安いときの1.5倍程度。
そして今の時期のイサギ、魚体が大きいのと同時にやたらと
丸々しているのも特長です。
こんなにもコロコロとよく肥えているイサギ、先日店前で
セリが終わっても売れずにハンパが残っていたので、
コレを買って帰ることにしました(^o^)
ワタシ、あんまり魚をおろす、っていうことを
普段しないので(^_^;)
練習を兼ねてこの買ったイサギを店前のまな板で
上身におろしました。
これぐらいの大きさが
いちばん卸しやすそうですもんね(苦笑)
慣れない包丁さばきでなんとかおろしてみたのですが・・・。
うお~っ!? なんじゃこれ?? っていうぐらいにアブラが
ノリノリなんですよね!
白子や真子がたっぷりと入ってて、まさしく産卵期を迎えている
イサギだったのですが、それでも身にアブラが乗りきってて、
一匹おろすと包丁が真っ白でヌタヌタになってしまって
ナマクラで切れなくなってしまうほど(汗)
まぁ使っているのが店前用の100円包丁
ってこともあるんですが(爆)
ロインの状態までおろして帰り、あとは自宅で
嫁さんに刺身に切ってもらいました(^^)

飾り気もなんにもなくて、
さらには切り口もなまってしまってますけども(汗)
なんともキレイな白身で、血合いの色もいいですね~(^^)
実際に食べてみると・・・刺身醤油にふわ~っとアブラが浮くほどに
抜群のアブラ乗りなんですが、それなのにブリやマグロのように
こってりと甘いという感じの味ではなくて、
あくまで淡泊で上品、しっとりとした甘みがあるんですね(^o^)
これぞまさしくうまい白身!! っていう感じの
エレガントな旨味でありました(*^_^*)
当然のように我が家の子供達からはお箸が連続攻撃で繰り出され、
あっというまに大型のイサギ4尾分のお刺身は消滅しました(笑)
今の時期はホントにイサギが多くて、今日のように
他の魚がからっきし、なんていう状況の日には
飲食店やスーパーさんにも日頃はあんまり目に付かないイサギが
やたらと目立っているかも。
そんなときは是非とも今が旬のイサギ、手に取ってみてください。
きっとおいしいっすよぉ~(^o^)
今のシーズンにオススメいたします(^^)
あと、イサギといったら刺身もそうですけども、
塩焼きってのが定番中の定番です。
これも試してみたいですね~。
ワタシはまだ、イサギの塩焼きって食べたことがないんです(泣)
今度掘り出し物を見つけたら、塩焼きしてみようかな(^^)/