2009-10-23 Fri 18:15
もうすっかり秋も深まり、市場にはいろいろと
冬物なオサカナが並んでいる今日この頃。 暑がりなワタシもようやく半袖から長袖の作業着へと 衣替えをいたしました(^_^;) その一方で、やっぱりハモも入荷がありますし、 季節の変わり目なんだなぁ~っていうことも実感しますね。 そんな今朝のセリ場で、あるお客さんから声をかけられました。 「あそこに並んでるのは天然のブリだよね?」と。 そのお客さんが指さしている方向からして、 ワタシはてっきり、最近たまに入荷している 高知や九州方面からの天然ブリが今日も 入荷しているのかと思って 「そうですね、天然です」 と答えました。 続いてお客さんからは 「あれってだいたい相場どれぐらいなの?」 と聞かれたので、 九州や高知モノだと思い込んでいるワタシは そんなに高くはないですよ(^^) と答えつつ、 現物を見るためにお客さんが指さす方向に お客さんといっしょに歩いて行ってみました。 すると・・・んんっ!? ![]() こ、コレは!?(滝汗) 最近入荷していた九州や高知のブリとは 明らかに漂うオーラが違います(爆) このオーラは・・・寒い海で穫れた脂の乗った天然ブリ!?(爆汗) 急いで魚体を覆っている氷をかき分けて、産地を確認するワタシ。 まさかこんなに早い時期、10月から氷見のブリが来たのか!?(汗) 焦りながらチェックを入れるワタシの目に飛び込んできたのは・・・ ![]() 北海道 余市 の文字。 なんと!このブリの正体は北海道産天然ブリだったのです(^o^) 余市の天然ブリというと、それまで天然ブリの一級品として 歴然と君臨していたトップブランドである「氷見の寒ブリ」に 負けるとも劣らないほどまでに脂のノリがよく、めっちゃ美味しいブリ として、かつて一世を風靡した、あのブリですよ~(*^_^*) ワタシが知る限り、この余市ブリが徳島に初めてやってきたのは 2005年の10月。そう、まだたったの4年前なんです。 そのときの衝撃たるや(笑) 4年前にしっかりとワタシもBlogネタにしております(^^) そして、その実力もしっかりと後日のBlogで 徹底検証してますが(笑)かなり美味だったんですよね~(*^_^*) そしてこの余市ブリ・・・ワタシの記憶が正しければ 去年は結局一度も徳島には来なかったんです。 去年は氷見ブリもなかなか徳島にはやって来ませんでしたし、 天然の寒ブリは不発に終わった年でしたからね(^_^;) でも・・一昨年は・・・こうなると記憶がもう 定かでないのですが、少なくともワタシは 一昨年はこのブリをBlogネタにしてないので、 たぶんこの年、2007年にも 徳島にはやって来てないのではないかと。。 となると、ホントに久しぶりに徳島に上陸した幻の 北海道天然寒ブリ、ってことになりますね。 氷をはぐってオナカをチェックしてみると・・・ ・・・フフフフフ(爆) でっぷりと出っ張った立派なオナカはいかにも脂が ノリまくってそうですよ~(*^_^*) これはきっとウマいぞぉ~っていう予感バリバリです。 箱を見れば、堂々の10キロオーバーのブリもおります! これはやっぱりチェックでしょう!(笑) ってことで、セリの行方を見守っていたのですが・・・ しっかりとアタマの10キロアップのブリは徳島魚類が 競り落としました(^^)/ しかしお値段はというと・・・サスガに寒ブリだわ~(>_<) つい先日セリ場に並んでいた南のほうの海の天然ブリと 比べると。5~8倍はするっていうようなものすごい高値(汗) う~む、こうなると立派な本ヨコよりも高値ですし、 おいそれとは売れないかも。。。っていうぐらいの 立派なお値段になってしまいました(滝汗) 結局この天然ブリがうちの店前で売れたのかどうか、 今日は忙しくてこの天然ブリの行方を最後まで見届けることが できなかったのですが(^_^;) セリの途中まではうちの店前に残ってました。。。 あの10キロアップのヤツ・・・中身を見てみたいですね~(>_<) 今年久しぶりに徳島にやってきた余市ぶりの真価は果たして!? このとっておきの2本のブリ・・・ 明日は行方を捜してみたいと思います(爆) スポンサーサイト
|
| 不定期更新 市場日記 |
|