2010-02-15 Mon 15:32
バレンタインデーもつつがなく終了し、早くも2月も半分終わり。
世間では冬季オリンピックに大騒ぎ、っていうこのご時世ですが、 徳島中央市場はやっぱりオサカナの少ない日が続いています(^_^;) とはいっても、ここ2週間のうちではまだ今日はマトモに オサカナがあったほうなんでしょうねぇ~(^_^;) ほんとにここ2週間ばかしの間は毎日毎日、魚が少なくて 寂しい想いをしてばかりです(ため息) 昨日は比較的穏やかな日和だったので、今日のセリ場には そこそこの魚が並んでいたのですが、今日はまたしても冷たい雨。 風も出てきつつあるようですので、また明日から魚が少なくなりそう・・・ そんな雰囲気満載です(涙) そんな中でも、やっぱり季節ですね~(^o^) 今年も早春の香りが入荷いたしました~! ![]() ヒウオです~♪ またの名を「シロウオ」といいますね。 ハゼの仲間になるこの小さな魚、躍り食いで食べるのが 一般的で、こうして酸素充填された小袋に入れられて、 九州から泳いだ状態で徳島までやって来ます(^^) 毎年だいたい今ぐらいの頃に来るんですよね。 暦の上ではすでに春なんですが、まだまだ寒さも厳しい折、 そんなときにやってくる「春のたより」がこのヒウオくん。 ホント、このぱつんぱつんの小袋を見かけると、 もうすぐ春なんだな~ って思うんですよね(^^) そして・・・このヒウオといつもセットで紹介されるのがコイツ。 ![]() こちらはシラウオですね(^^)/ シラウオはシラウオ科の魚で、ヒウオ(シロウオ)とは よく似た形をしてますけども、全然別の種類のサカナなんですね。 シラウオも春先になると出てくる「春を告げる魚」なので、 なんともややこしいんですけどもね(^_^;) 漢字で書くとどちらも「白魚」だし(汗) さてさて、このヒウオとシラウオが紹介されると、必ずセットになるのが ノレソレっていう魚。これも同じような白くて小さな細長い半透明な魚ですが、 ノレソレは穴子の稚魚のこと。 ノレソレもやっぱり春限定の季節の味覚ですが、こちらはまだ徳島には ほとんど入荷してないですね(^_^;) ヒウオやシラウオよりも少しだけ、入ってくるのは遅い感じですね。 少し前にご紹介した、徳島地物のワカメの入荷は本格化してまして、 通常のワカメだけじゃなく、 クキワカメやメカブなんかもたくさん入荷してますよ(^^) 今朝も出勤時の気温は5℃と、まだまだ寒さも厳しいんですが、 季節はそれでもじわりじわりと巡っているようですね。 さてさて・・・寒い中にも春の予感。。。っていう徳島中央市場ですが、、 セリ場のすぐヨコにはこんな光景が(汗) ![]() はい、こないだのBlogでご紹介した側溝の工事・・・。 まだ続いてます(滝汗) セリ場の南のほうの側溝から始まったこの工事、じょじょに中央あたり、 そして北の方へと場所を移しながら、 今日も絶賛ガンガンバリバリガンガンバリバリ♪ もちろん、セリをしている時間帯には工事はしてないんですが、セリが終わって セリ場から魚がなくなるぐらいのタイミングで工事が始まり、 あとは夕方までずーっと ドババババババババババババッ!!! セリの時間帯よりも魚のない時間帯の方が騒がしいセリ場ってのも なんだかなぁ~(^_^;) って感じです(苦笑) とはいっても、これも市場環境の維持改善のためですから仕方ないですね(^_^;) しかしこの調子だと・・・2月いっぱいは余裕でかかりそうな雰囲気ですね(苦笑) しばらくは騒々しい午後が続きそうです。。 スポンサーサイト
|
| 不定期更新 市場日記 |
NEXT≫
|