Re: 旗日??
コタマガイでしょう。
私の地元ではハタミ貝といっています。 熱を加えますと殻の色が赤っぽくなります。 食用の貝ですが、時として貝毒の中毒の症例があります (市場流通がなく、検査対象ではないため)。 私も食べましたが、酒蒸しはおいしくありません。 汁物にして出汁を楽しむか、剥き身にして佃煮等が よいようです。 ※バカガイとよく間違えられます。 正解!
kazさんこんにちは(^^)
おっしゃるとおり、こちらでもあれから色々と調べた結果、「コタマガイ」で どうやら間違いなさそうです。 いろんなお客さんが買って行かれますが、どうやら熱を加えすぎると 硬くなってしまい、あんまり美味しくないんだとか。 やはり碗ものがよさそうですね~。 はたび、Blogをアップしてからけっこうコンスタントに市場には出るようになりました。 というか、あのBlogがきっかけで新聞、テレビで取り上げられちゃいまして(爆) その影響もあってか、徳島中央市場ではハタビは謎でもなんでもなく、普通に毎日のように入荷する貝の一種になってます(^_^;) ・・けっこう獲れるんですね(苦笑)
2008-07-10 Thu 11:32 | URL | たろくん #bTV2QVPE[ 内容変更]
ハタビで間違いなし
ハタビはコタマガイでもオキアサリでもないコタマガイは茹でると赤く貝が変色する。昨日那賀川の河口で取って帰りオキアサリだと思って味噌汁にしたら濃いハマグリの味がする。失敗すまし汁にしたらよかった。潮干狩りをしていた地元の爺さんに聞くとやはりハタビと言っていた。これを学者がアサリと判断するのなら味が違いすぎる。食べてみたことあるのて感じです。ハマグリよりも美味かった。
Re: ハタビで間違いなし
こんにちは(^^)
コメントをいただいていたのに全然気がついてませんでした(汗) まことに申し訳ありません(^^;) さてさて久しぶりにハタビの話題ですね。 なんと!食べてみられたんですか! コタマガイだと思ってた、というかこれで一件落着だと思ってましたが、 どうやら別の種類ではないか、とのことですよね? う〜ん、、どうなんでしょう? なんせネットでも情報がほとんどないんですよね・・・。 でも茹でると色が変わる、変わらないという違いがあるってことは やっぱり別の貝なのか!? 最近そういえばハタビは徳島中央市場には全然入荷しないです(^^;) このBlogがきっかけでテレビニュースとかにもなったときには 毎日のように入荷があって、相場も急上昇してたんですけど。 まるであの時のことがウソのようです(苦笑)
2012-05-18 Fri 11:37 | URL | たろくん #bTV2QVPE[ 内容変更]
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
2016-04-30 Sat 23:33 | | #[ 内容変更]
|
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
|
| 不定期更新 市場日記 |
|