fc2ブログ
The link at the date of the calendar is an entry.
第2弾も好評です
2009-12-06 Sun 20:32
師走に入って、世の中はすっかりクリスマス&年末モード。
暖冬気味でここまで来ましたけども、やっぱり季節は順当に
巡っているんですね、寒くなってきましたよ。

さて、年末といえば・・・オサカナ業界でも関係のある話として
お歳暮ってのがありますよね。
贈り贈られ、日々のご愛顧への感謝の意味を込めて・・・
という日本の伝統的な行事でもあるわけですが。

さてさて、今年のお歳暮アイテムとして、徳島魚類では
「きらびき」を再び投入しております(^^)

きらびき、というと・・・そうです、徳島魚類が開発し、
ネーミングも徳島魚類で考えて、商標登録もしている、
徳島県産のハモを使った加工商品ですよね(^o^)

もともとは業販用に開発された、骨切りハモのチルド出荷製品
きらびきとして販売し始めたわけですが、
その後一般の方達向けによりカンタンに徳島県産ハモを
食べていただけるようにと「ハモ鍋セット」を冷凍製品として
商品化したのが一昨年のこと。

きらびき鱧の出荷開始と歩調を合わせるように
徳島県ではにわかにハモブームが沸き起こり、
去年や今年、ハモの旬である夏場には徳島でハモの
キャンペーンが行われたのはご存じの通りですね。

こうしたハモブームの発端となったのがこの「きらびき」だと
ワタシは自負しているワケなんですが、そんなきらびきは
今ではすっかりと徳島魚類の定番商品として夏場には
ハモ鍋セットがお中元アイテムとして定着してたりします(^^)

ハモ鍋セット、今ではいろいろな通販サイトで販売されていますし、
某・百貨店でも徳島地元のお中元商品として販売していただいております。
もともとはビール会社のキャンペーン用にと開発された
ハモ鍋セットだったのですが・・・ホント世の中分からないものですね。

そんなきらびきシリーズではありますが、実はまだ
これまでお歳暮シーズンには採用されていなかったんです(^_^;)
通販サイトでのハモ鍋セットの販売は今も継続中ですが、
お歳暮商材としてはまだ販売したことがないんです。
鍋のセットですから、寒い季節にも向いていると思うんですが、
どうやらそれ以上に

ハモ=夏

というイメージが強いようで(^_^;) やはり鍋セットとはいえ、
販売の中心はやっぱり夏なんですよね~(苦笑)

そんなこんなで2009年の歳末。
お歳暮用商材として、初めて某百貨店のお歳暮ギフトカタログに
掲載されたきらびきがコチラ。

hamo_miso1.jpg

はい、今回のお歳暮商戦に徳島魚類のきらびきが
晴れて採用されたんですよ(^o^)
でもこのきらびき・・・実物を見るとちょっと箱が小さいんです(^_^;)
ハモ鍋セットの箱をご存じな方がこの箱を見たら
その大きさの違いにすぐに気がつくかと。

だいたいハモ鍋セットよりも2まわりは小さな箱なんですよね。
ラベルもなにやらハモ鍋セットのものとはちょっと違う感じです。

ってことで、この箱を開けてみると・・・

hamo_miso2.jpg

なにやら様子が違いますよね。
そうなんですよ、これはきらびきシリーズの第2弾、業販用チルド品も入れると
第3弾ってことになりますが、あらたなきらびきというわけなのです。

この商品は

徳島の活鱧 きらびき 味噌漬け

なのです(^^)/
もちろん使われているのは徳島産の活き〆のハモ。
これを特製の味噌で漬け込んだ商品なのです。
この商品は、真空パックの中に入っている味噌漬け状態のハモの切り身を
取り出して、あとはフライパンで焼くだけで、いわゆる「味噌焼き」が
できるっていうお手軽な商品なのです(^^)

冷凍食品だし、フライパンで焼くだけ? 
何ともインスタントな趣の商品ではありますが、
では味のほうもそれなりかというとさにあらず。

やっぱり活き〆にされた鮮度抜群のハモを使っている、ってのがミソ。
使われている味噌もこだわりの味噌なんですよ(^^)
この味噌の配合については企業秘密なんですが(爆)

インスタント食品っぽい感じがしますが、これをフライパンで
油も敷かずにただ焼くだけで・・・

hamo_miso3.jpg

こんな感じに仕上がるんです(*^_^*)
どうです? おいしそうでしょ?
とてもコレが真空パックされた冷凍食品には見えないかと。
もちろん、見た目だけじゃなくて、味のほうも折り紙付きです(^^)
味噌の調合から漬け込む時間に至るまで、社長をはじめとして
加工場のみんなともケンケンガクガクでテストして、
色んな人に試食してもらって決定していますからね~。
ほんとにこれ、フライパンで焼くだけでよくもまぁこんだけの味が
出るもんだと、ワタシも感心してしまうほどの出来映えなんです。

ちなみにこの商品、京都の某有名料亭の通販商品としても
採用していただいてるんですよ(^^)
ってなことで、婦人雑誌にも紹介されてたりして、本家の徳島よりも
京都のほうで売れっ子になってたりする商品なのです。

んでもって、これも重要なところなんですけども・・・
この「味噌漬け」は、ハモ鍋セットよりも商品構成がシンプルなので
低価格になってるんです(^^)
まぁ味噌漬けのほう、入ってるのは味噌漬けされたハモの切り身だけで、
ハモ鍋セットのように
数点のアイテムから構成、っていうものではないですしね。

そんなわけで、けっこうお手頃価格に設定されているということから、
不景気な今年の世情にもマッチしてるようです。
某・百貨店のお歳暮販売でもかなりの数のオーダーをいただいてまして、
毎日のように順次出荷をしているところです(*^_^*)

この低価格を実現するために、実はワタシもひと役買っておりまして(^_^;)
以前のハモ鍋セットに入っているパンフレット、あれはデザインや印刷を
外注で作ってもらっていたのですが、今回の味噌漬けのパンフレット・・・
これはワタシがデザインして印刷までしてたりするんです(爆)

hamo_miso4.jpg

能書きからレシピ、使われている画像の撮影からレタッチ、
そして全体のデザインから印刷に至るまで、
すべてワタシの「事務所内手工業」で作られています(^_^;)

ちょっとはギャラでも欲しいところですけど(爆)
ギャラは全然もらってません(涙)
ま、ノーギャラで作ってるってコトも商品コストの削減の一助には
なってるってことで(^_^;)
お安く設定させてもらった分だけ、よりたくさんの人たちに
この商品をお試しいただければ、ワタシがノーギャラで頑張ってる甲斐も
あるってもんですしね(笑)

夏だけでなく、冬にもこうしてハモを使った商品が定番で
販売されるようになってきた、っていうのはホントに嬉しいことです。
夏だけの商材だったハモを通年商材に、っていうのは徳島魚類の
悲願でもありますしね(^^)

この商品が皆さんに受け入れられ、愛される商品になることを願って
ワタシは今日もまたパンフレットの印刷に精を出すのでした(笑)


スポンサーサイト



別窓 | 魚類ネタ | コメント:2 | トラックバック:0
<<そりゃ壊れることもありますよね・・・。 | 不定期更新 市場日記 | 赤くて甘くて高くて・・・>>
この記事のコメント
検索のコツは…
「きらびき」「味噌」で検索しても通販ページは見つかりませんでした。
よろしければ、検索のコツを教えてください。
2009-12-07 Mon 15:55 | URL | okami3 #LOLorWpQ[ 内容変更]
Re: 検索のコツは…
> 「きらびき」「味噌」で検索しても通販ページは見つかりませんでした。
> よろしければ、検索のコツを教えてください。

いつもご覧いただきありがとうございます(^^)
実はデスね、この味噌漬けはまだネットデビューはしてないんですよ(^_^;)
徳島市内にある某百貨店のお歳暮コーナーにて対面販売の申込だけ、
という状況だったりします(汗)

もう少ししたら、ネットデビューもあるかと思いますので、
申し訳ありませんが、それまでお待ち下さいませm(_ _)m
2009-12-07 Mon 20:26 | URL | たろくん #-[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
| 不定期更新 市場日記 |