fc2ブログ
The link at the date of the calendar is an entry.
サンマを食べずにイワシを食べよ??
2010-08-18 Wed 17:27
阿波踊りも終わると、徳島ではお盆も自動的に
終わる、っていう感じですけども・・・。
市場の休日も終わってまた普段の日々が戻ってきました。。

でも・・お客さんと魚はまだ戻ってこない、って感じですねぇ(^_^;)
やはりというかお盆シーズンの反動が出ている、という雰囲気。。
でも今年のお盆前なんて反動が出るほど
忙しくもなかったんだけどなぁ(涙)

この暑さだけはとっとと終わってもらいたいところですが、
これだけはお盆前と変わらずにずーっとアツいままですね(苦笑)
最近の天気予報って、気温が35℃を超える予報だと、
晴れマークがオレンジじゃなくて真っ赤で表示されるでしょ?
あれはイヤですよね~ 天気予報の画面を見てるだけでも
アツくてダル~い気分になってしまいます(^_^;)

まだまだ残暑厳しい、そんな徳島中央市場ですけども、
7月から入荷の始まっている新サンマ、例年ならそろそろ本格的に
入荷が始まって、値段もあるていどこなれてきてる頃なんですが・・

今年はみなさんもニュースなどでご存じの通り、
サンマがホントに穫れていないようで、徳島にも
なかなかまとまった数の新サンマが入ってきていない状況なのです。
もちろん、そんな状況ですから値段も高いまま。。。
未だに1本が数百円なんていう値段で高止まりしたままです(>_<)

しかもサイズもあんまり大きなものが穫れていないらしく、
徳島に入ってきているサイズは最大でもこれぐらい・・。

sanma100818a.jpg

これ、例年なら一番レギュラーなサイズっていうぐらいですね。
このサイズよりももっと太ってて大きなサイズのものがたくさん
入荷しててもおかしくないんですが、今年はこれが最大サイズ。。
普段の年なら家族の人数分だけ買って帰ってリーズナブルだけども
美味しくて滋味豊かな夕食になり得る、食卓の救世主たるサンマくんですが、
今年は我が家のような5人家族がサンマの夕食なんてしようもんなら、
ファミレスで豪華なディナーでも食べられそうなぐらいの金額が
かかってしまいます(ため息)
まだまだ今年はサンマくん、庶民のところまで降りてきてくれません(涙)

これは報道されているとおり、サンマが不漁なため、
水揚げされているサンマじたいが少ないことが原因のようですね。
なんでも、サンマの回遊する海流が海水温が高いために日本の
沿岸から遠い場所を流れているんだそうで。
このため、サンマ漁船が漁をする海域にサンマがいないんだそうですね。

さてさて、では今年の秋の庶民の食卓はどうすりゃいいの?? 
っていうことなんですが。。。サンマが食べられないから壊滅的だぁ!
・・と、諦めるのはちょっと早いかも。

というのも、今年はコイツがたくさん穫れてるんですよ(^^)

iwashi100818.jpg

はい、イワシでございます。
それもマイワシ。今年はたくさん穫れているだけでなく、
型もかなり大型のものが多くて、脂のノリもバッチリ!(^^)/
市場ではこれぐらい大型のイワシを「大羽イワシ」と呼びます。

イワシというと、これまたちょっと水産関係に明るい人なら
聞いたことがあると思いますけども、かつての「庶民の味方」だった
イワシも近年は漁獲がすっかり減ってしまって、とても高価で
貴重な魚になってしまってたんですよね。

しかし今年はこの貴重な大羽イワシがたくさん水揚げされてるんです。
例年ならめったに入荷しない立派な大羽イワシ、今年はホントに
毎日のようにセリ場に並んでるんですよ(^^)
もちろんこれだけ並んでるとお値段も安めになってきますしね。

そしてこれは水産関係者から聞いたり、あるいは文献で見たことがあるんですが、
市場関係者のジンクスとして、

サンマがダメならイワシが穫れる

というのがあるんですよ。
すなわち
「サンマ不漁の年にはイワシが豊漁」
「サンマ豊漁の年にはイワシが穫れない」

というものなんですね。

これはもうずいぶんと前に聞いたことがあったジンクスだったのですが、
だいたいここのところはずっと毎年のようにサンマが豊漁だったので
気がついてませんでしたからね(^_^;)
イワシはもう少なくても当たり前、みたいにワタシは思ってましたし。

そしたら今年・・・サンマが極端に不漁となったら、
ホントにまぁ今年はイワシが豊漁なんですよね。
しかもとても質がいいときてます。

あのジンクスってほんとだったんだなぁ なんて
今更ながらに驚いてる次第なのでした(^_^;)
でもこれ、どうやらジンクスではなくて科学的な根拠も
あるらしいんですよね。詳しくは忘れちゃいましたけど(爆)

どちらにしても、サンマとイワシという庶民の味方なお魚の
両巨頭は、決して並び立つことはない、ということのようです(^_^;)

というわけで、今年の秋はこのままいくとサンマは少ないまま、
ということになるかもしれません。。。
でもそうなったらここはひとつ、イワシを食べようじゃないですか(^o^)
今年のイワシはホントにオイシイですよ~。
丸々と太ったウマそうなイワシが安くなってますから、
これを食べないテはないです(*^_^*)

ワタシも先日、このメタボなイワシを買って帰ってさっそく試してみました。
まずは塩焼きにしてみたのですが・・・
焼くとジュージューと脂がしたたり落ちて、
ロースターが火事になるんじゃないか!?っていうほど。

iwashi_yaki.jpg

でもちょっと焼きすぎて脂落とし過ぎちゃいました(爆)(>_<)
しかしそれでもちょうどいい感じの脂で、しっとりとした
ほくほくの焼き魚を堪能させていただきました(^^)/
ホントに今年のイワシは旨いぞ!!

で、翌日は煮付けにしてもらいました(笑)
連日のイワシ三昧となったのですが・・・
さてさて煮付けのほうはどうかいな??

iwashi_nitsuke.jpg

梅干しや生姜といっしょに煮付けてみたところ・・・
これがもう最高っ!(^o^)

脂の乗ったイワシの身が実にいい感じ♪
梅干しや生姜で味の調えられたイワシの身は臭みも全然なくて
洗練された旨味が凝縮されているのでした。。。

脂の乗った身は骨離れもよくて、ホコホコです(*^_^*)
ホントにこれはオススメですよ~。

日本の秋にサンマが食べられないっていうのも寂しい話ではありますが、
全くない、というわけでもないでしょうから
ちょっと贅沢に、というときにはサンマ、そして今年の秋の主食は
イワシで! っていうのはどうですか?

たまにはそういう変化球もいいのでは?(笑)
というか、今まで水揚げが少なく高値の続いていた
「希少な庶民の魚」であるイワシですからね、
こんな機会に存分に食べておくっていうのもいいのでは?
イワシにはDHAをはじめとした栄養素がたっぷり♪
サンマに勝るとも劣らない優等生なお魚ですからね(^^)


スポンサーサイト



別窓 | お魚ネタ | コメント:0 | トラックバック:1
<<08/18のツイートまとめ | 不定期更新 市場日記 | 08/17のツイートまとめ>>
この記事のコメント
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
壱岐もの屋人気商品ランキング常連!壱岐お取り寄せグルメの定番!旅館の名物賄い・島茶漬け(鯛・烏賊)/2人前商品価格:1,470円レビュー平均:4.0 サンマ遠のく秋 海水温高く不漁深刻、卸値2倍 &lrm;2010&#24180;8&#26376;11&#26085;&lrm; 同港のほか釧路港など、夏サン?... …
| 不定期更新 市場日記 |