fc2ブログ
The link at the date of the calendar is an entry.
3回連続の栄誉!
2011-11-21 Mon 19:43
皆様いかがお過ごしでしょうか。
日々のつぶやきはこちらのBlogにも転送されるように
しているので、日々の市場のお魚情報はちまちまと
ツイッター経由でお届けしておりますが、
こうしてちゃんとしたブログを書くのは実に久しぶり(^^;)
大変ご無沙汰しております、不定期更新ブログ担当のたろくんです。

いつの間にやらもう11月も後半になってますよね。
立冬もとうに過ぎてしまい、年末に向けてまっしぐら! という
時期にさしかかっております。
とはいえ、これぐらいの季節になってくると冷たい風が吹く日も
多くなってきて、今日も魚の入荷がかなり少なくて、
セリ場を見渡しても実に寂しい限り(涙)
この強い風は今日もずっと吹いていたので、たぶん明日も
オサカナは少ないでしょうねぇ・・・。

さてさて、世の中やっぱり不景気であんまりパッとしたニュースもない
そんな徳島中央市場だったりするんですけども(^^;)
久しぶりにおめでたいニュースが徳島魚類にあったんですよ!
実は夏ごろに決まっていたことなんですけども、今までずっと
「報道規制」がかかっておりまして(笑)
今までずっと言わずにウズウズと我慢してたんですよ(^^)

それがいったい何なのか? といいますと・・・
まずはこちらの新聞広告をご覧下さいませ。

kirin2011a.jpg

この全面広告、今年の9月17日に全国一斉に新聞に出たものなんですが。
キリンビールさん恒例のプレゼントキャンペーンである

選ぼうニッポンのうまい!

というキャンペーン告知の広告なんですね(^^)
広告にはキリンビールさんの徳島エリア担当の支社長さんと
なんと!徳島県知事の飯泉嘉門さんが登場しております。
これまた毎年恒例のスタイルであるわけなのですが。

このキャンペーンの名前を聞いて「ん?」と反応したアナタ。
なかなかの徳島魚類ツウですね~(*^_^*)

このキャンペーン、実はなんと!

日本で行われているプレゼントキャンペーンで
最も応募数が多いキャンペーン


なんだそうですよ(驚)
そしてその応募数がなんと!

1500万通

だというからビックリです(滝汗)
そんな日本最大のプレゼントキャンペーンですから
すでにご存じの方も多いかと思います。
スーパーのお酒販売コーナーだとか酒屋さん、
あるいはディスカウントショップやドラッグストアなどで
このポスターをご覧になった方も多いと思いますしね。

念のため概要を説明すると、全国47の各都道府県の名物料理の
中から1つ選んで、。キリンのビール類やワイン、ウイスキー、
さらにはチューハイなどに付いている応募シールを応募はがきに貼って
応募すると、抽選で各都道府県の名物料理とビールのセットが
おのおの1000名ずつ、合計47000名に当たる! っていう
なんともビッグな企画なんです(^o^)

で、今年、、つまり2011年の徳島県のエントリー賞品は・・

kirin2011b.jpg

鱧の味噌漬

ですよ♪ (^^)/
はい、鱧・・・ハモ、でございます。
ハモ、といったら?

・・ですよね~(笑)
そうなんです、この「鱧の味噌漬」という賞品は
うちの会社、つまり、、徳島魚類が開発・販売している製品なのです(^^)

misozuke.jpg

この「鱧の味噌漬」という商品、徳島魚類では
数年前から販売をしておりまして、今ではお中元シーズンと
お歳暮シーズンの贈答用の「ちょっと高級な贈り物」の定番として
徳島そごうさんの贈答品特設コーナーにも必ず出品されている
定番商品になっている人気商品だったりするんですよ(^^)

ほかにも徳島のおみやげや物産が一同に揃うインターネットショップである
徳島県物産センターの通販サイトでも販売しています。

この商品についてはこのブログでも2009年に紹介しておりますので
そちらをご参照いただきたいと思うんですけども、
発売以来、夏と言わず冬と言わず、それこそ1年中売り上げのある、
およそハモに関連する商品としては珍しいパターンの売れ行きをしている
商品なのです。
だってねぇ 普通ハモっていうと夏の魚ですもんね(^^;)
でも、この味噌漬けもそうですし、第1弾として発売されて今も不動の人気を
誇っている「ハモ鍋セット」にしても、「ハモ=夏」という
イメージを覆し、冬でも食べていただけるハモ商品としてすっかりと
定着した感があります(^^)

まさしくハモを夏だけの魚ではなく、そして関西だけの魚ではなく、
一年中、全国のみなさんに食べていただきたい! というコンセプトで
これまでやってきた我々の願いが実現したといっても過言ではないわけです。

話がちょっと逸れちゃいましたけども(^^;)
今回、キリンさんのプレゼントキャンペーンの賞品として採用していただいた
徳島魚類の製品なんですけども・・・はい、実は徳島魚類の製品が
このプレゼントキャンペーンに採用いただいたのはこれが初めてではないのです。

最初に採用していただいたのが2007年のこと。
この記念すべき第1号のエントリー賞品となったのが、

きらびき ハモ鍋セット

だったわけです(^^) 
今では定番中の定番商品として年中売れている人気商品です(^^)
この製品のデビューするきっかけとなったのが、何を隠そうこの
キリンさんのキャンペーン企画だったということを知っている方は
かなりの徳島魚類ツウですよ♪

そしてこの巨大キャンペーン企画にエントリーさせていただいた
第2弾の商品は・・

阿波のアオリイカ

でした(*^_^*) このアオリイカもかなりの人気商品なのですが、
このときの製品はキリンさんのキャンペーンスペシャルな製品だったので
残念ながら現在は同じモノは販売しておりません(^^;)

2007年、2008年と連続でエントリーさせていただいたこのキリンさんの
キャンペーン、2009年と2010年はキャンペーン自体が開催されず、
3年ぶりに開催となったのが今年、つまり2011年というわけなので、
つまり、徳島魚類はというと・・・

3回連続で徳島県代表でエントリー(^^)/

というわけなんですよ~!
日本で一番応募者数の多いこんな大規模なキャンペーンの賞品として
3回連続で選んでいただけるなんて・・ホントに光栄の極みでございますm(_ _)m

これだけ大規模で、しかもキリンビールさんというビッグネームが
行う一大キャンペーンということもあり、賞品候補としてエントリーするってことは
とても名誉なことであると同時に、大きな供給責任も負うことになるわけですよ。

万が一にも供給不能なんていうことは許されませんし、ましてや品質トラブルなんて
もってのほかですからね(汗)
ですので、事前の生産設備のチェックもとっても厳しかったりするんです(^^;)

その最終チェックが先日ようやく終了し、無事に「オールOK!」のお墨付きを
いただいたことで、晴れて正式に「徳島県代表」として賞品を供給することを
許されたので、こうして皆様にご報告できることになったわけです(^^)

キャンペーン自体はすでに開催されており、もうすぐ応募の〆切(11月30日)を迎えます。
その後、抽選ののちに賞品が発送されることになりますから、それまでに賞品を
キッチリと用意しないといけません。
その数は・・・1000コ!

チェックOKとなったのを受けて、急いで準備作業開始です(^^;)

kirin2011c.jpg

製品の中身は当然ですけども、衛生管理された徳島魚類の
加工施設の中で生産されますが、パッケージにシールを貼ったりするのは
加工場の2階にある会議室で配達から帰って手の空いた営業スタッフが
総出で人海戦術大作戦でございます(笑)

数日かけてなんとかパッケージの方も1000コ用意できましたので、
あとは肝心の中身の方をきっちりと用意してセットすることになりますね。

そうそう、今回のキリンビールさんのキャンペーンで採用されている
味噌漬のパッケージは画像にもあるように発泡スチロール製のものなのですが、
実はこのキャンペーンへのエントリーが決まったあとで、リニューアルした
新バージョンが完成してるんですよ。

misozuke_kibako_s.jpg

味噌漬 木箱」バージョン (^^)/

なのです!
中身は同じなのですが、パッケージをスチロール製から
木製の箱に変更したニューバージョンなのです♪
販売価格はなんと太っ腹にも据え置き! 

・・・なのですが、ニューバージョンの完成がキリンさんへの
エントリーのあとになってしまったので、仕様書提出の時には
間に合わず、キリンさんの賞品として発送されるのは旧バージョンの
スチロール版になってしまうのが残念なのですが(^^;)
まぁ中身はもちろん、同じですのでどうか当たった方、お許しくださいね(^^;)

同じように、現在のお歳暮で販売しているのも
仕様変更が間に合わないということでスチロールバージョンになっちゃいます(汗)

どうしてもニューバージョンのほうがいい! という皆様には
ナイショでこそっと木箱版が購入できるサイトを教えちゃいます(^^)

・amazon 

・FC2ショッピングモール

なにげなくさらっとネットの通販サイトを紹介しちゃいましたけど、
実はこの通販サイト2つは、

徳島魚類 直販サイト

だったりします(爆)
徳島魚類のネット担当であるワタシが、秘密裏に準備してきた通販サイトが
ようやく立ち上がったんですよ(^^;)
まだネット通販なんていうのはやったこともなかったので、
見よう見まねというか、手探りというか・・・手作り感バリバリで
作っているので、ひょっとしたら不具合とか不手際なんかも
ありまくりかも知れません(滝汗)

できる限りフォローしていくつもりですので、ご興味のある方、
徳島が誇るハモを冬にも食べてみたい! という方、
はたまたキリンさんのキャンペーンに応募したんだけども
残念ながら外れちゃった! という方はぜひともこの通販サイト
あるいは徳島県物産センターの通販サイトなどで
きらびき 味噌漬 ともども、徳島魚類のハモ関連製品を
お買い求めいただければと思います♪

寒い冬はもうそこまできています。
冬にもおいしい徳島のハモで、うまいビールを飲んで
今年の冬を乗り切りましょう!! (^^)/
スポンサーサイト



別窓 | 魚類ネタ | コメント:2 | トラックバック:0
<<11/21のツイートまとめ | 不定期更新 市場日記 | 11/19のツイートまとめ>>
この記事のコメント
そろそろ「芳水」飲みたいです
鱧の味噌漬けですか・・・なるほど。旨そうです。
徳島には1年に一度佐那河内の友人宅へ遊びに行くのですが
鱧の話が出たことはないですね。ジモティーも知らない名物なのでしょうか?
ビールもいいですが、焼いた味噌漬けにすだちを搾って、「芳水」の吟醸をキリッと冷やして合わせてみたいものです!
(福岡在住時は、熊本へ鱧釣りに行ってましたよ)
2011-11-21 Mon 23:42 | URL | ペソ兄弟 #-[ 内容変更]
こんにちは! 
鱧は「骨切り」という作業をしないと食べられないっていうこともあり、けっこう特殊な高級魚っていう扱いを受けることが多いですけども、基本的にはクセのない白身ですからね(^^)
味噌漬けなどは抜群に相性が良いんですよ。
佐那河内の方だと、もともと海から遠いということもあって鱧の話が出ることは少ないのかも知れません。
それに、徳島で鱧が認知され始めたのってほんとにここ数年のことなんですよ(^_^;) なのでまだまだこれから、というところかもしれません。
ビールもいいけれど、おっしゃるように冷やの日本酒もバッチリ合いそうですね!

鱧釣り、ですか? 
鱧って陸地からでも釣れるものなのでしょうか? それとも船釣り? どちらにしても、釣れた鱧を針から外すのがけっこう怖そうです(汗)
2011-11-26 Sat 16:39 | URL | たろくん #bTV2QVPE[ 内容変更]
コメントの投稿
 

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
| 不定期更新 市場日記 |